テングダイ
Canon/S90/
同じ場所にテングダイが居ました。
今日は、皆で輪になって撮影。
ちょうど真ん中をテングダイがウロウロしてくれました。
僕は、ゲストさんを入れて撮ってみました。
いいタイミングでゲストさんのストロボが光った所です。
*Sさん、GOODタイミング賞!
11月21日(日)曇り・北東
予報よりは、風が弱いのですが、うねりが~~高いです。
そんな訳で、静かな王の浜です。
■王の浜:水温21~20℃・視界10~15m
海の中は、昨日と同じ感じです。
昨日も2本潜ったので、また、少しコースを変えて行きました。
ツユベラygに出会うのですが、少し体色に変化が出始めてきました。
点在しているサンゴには、キモガニ・サンゴハゼの仲間・ヒメゴンベなどが見られます。
ヤリカタギygも数箇所で見つかりました。
印象に残ったのは、メガネゴンベygです。
昔にトウシキで出会った記憶がありますが・・・それ以来かもしれません。
動きが早く、隠れちゃいました。後日、証拠写真を撮りに行きたいですね~
水中でイロカエルアンコウ(デカイの・オレンジ2個)を教えてもらいました。
フムフムその場で教えてもらうとラクチンです。
くわえて、クマドリカエルアンコウの情報ももらい見てきました。
黄色の体色の個体です。久しぶりに見るな~
情報提供して頂いた方々、ありがとうございます。助かりました!
でも、甘えはいけませんね!自分でも見つけないと!
て事で見つけたのが、フシウデサンゴモエビ。
秋の浜では、2cm以下の個体ばかりだったのですが、
ここのは、デカイ!3cm以上ある感じです。しかも2個体。
最後は、トゲチョウチョウウオygです。
100円玉くらいのサイズですごくかわいらしいです。
ココ数日、王の浜三昧でした。潜れば潜るほどいろいろ居る王の浜!に脱帽です。