fc2ブログ

ヒメギンポ




ヒメギンポ








Canon/S90/UCL165-AD/

荒れた海は、疲れます。

波のパワーを侮っては、いけません。
最善の方法で慎重に行動です。





11月23日(火)曇り晴れ・北東
今日は、ここ数日では一番強い風です。
海は、一面白波です。
どうにかこうにか・・王の浜で潜りました。
ただ、経験本数の多い方でないとNGな感じの海。
■王の浜:水温22℃・視界5~10m
こんな日は、ガイドラインがほんとに命綱状態です。
カメラを持ったゲストさんだったので、的を絞って潜りました。
イロカエルアンコウ・クマドリカエルアンコウがメインです。
途中では、サザナミヤッコyg・アカハチハゼ・ヒレグロコショウダイygも見られましたが、
なかなか撮れるような状況では、ありません。
今回印象に残ったのは、タテジマキンチャクダイygです。
個人的には、今年初めて!かも。
クリアクリーナー・シュリプも一緒に居ました。
個人的な新発見は~ハタタテサンカクハゼygです。
暗めの場所で背鰭を立てる仕草が、目にとまりました。
ヘビギンポの仲間かな?と思いましたが、あとで写真を見て”おおおっ”
図鑑を見てハタタテサンカクハゼだと解りました。
僕にとっては、初めて見るお魚でありました。
地味系のお魚ですが、新発見は、嬉しいものです。

海況は、イマイチでしたが・・・潜れば出会いはある!・・・ものですね。





関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード