fc2ブログ

クマドリカエルアンコウ




クマドリカエルアンコウ






Nikon/D300/micro105mm/D2000+S2000/






1月12日(水)晴れ・西  NO.11
午前中には、車の掃除などをしていました。
海は、お休みしようかな~と思って居たのですが、あまりのいい天気に・・・
ふらふらと海へ出かけてしまったのであります。
■秋の浜:水温15℃・視界15~20m
エントリーするとイワシの仲間が、群れていました。
ここで癒された後沖へ出て行きました。
最初に目に止まったのは、イロカエルアンコウ。
すでに大きめ。7cmくらいはありました。
この位のサイズだと見つけやすいですね~
中層に眼をやるとイサキの群れ。
何度かマグロの仲間が泳いで行きました。
マルマルとした体形は、ホントうまそ~~。
水底でクマドリカエルアンコウを発見。白赤タイプでこれも7cmくらいはあります。
立て続けに見つかるとは・・・運がいい。
他には、アカスジカクレエビ・チビハナダイ・ヒラメ・ガラスハゼ・サラサゴンベなどなど。
そろそろ上がろうかな~という所でヒメギンポの産卵が見られました。
婚姻色の個体は、何度か見ていましたが、産卵中はお初です。
動きのあるシーンなので、狙いを定めていいチャンスを!

さてさて、明日は、休む!・・・・かも。




関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード