fc2ブログ

ワレカラの仲間

肌寒さを感じる日だった。
こんな日でも潜れば、それなりに発見もあるし
撮影も楽しめるというものだ。



ワレカラの仲間



↑スナップは、ワレカラの仲間。
カヤに住み着いている生き物だ。
珍しいわけでもないのだが・・・この生き物の容姿、怪獣系でしょ?えぇ

公式サイトで、ユビワミノ・サクラミノをUP
先日、見つけた小さなウミウシは、シラユキモドキだと思います。




3月30日(日)雨・NE
昨日は、いい天気だったのだが今日は、生憎・・。
でも、予報よりは風が弱めだったのでよかった。
1本目は、壁から左の砂地へ周るコースのリクエスト。
浅場の復習をしてから砂地へ降りた。
ベニカエルアンコウやアライソコケギンポ・ワレカラの仲間などを見て浅い方へ帰ると・・・
ユビワミノウミウシを発見。
1cm弱の個体で大変綺麗だった。
ゲストも一生懸命撮影。
個人的には、遭遇率の低い種だったのでおいらも撮影させてもらいました。
2本目は、昨日の復習も兼ねて同じコースへ。
砂地では、カスザメと出会えた。側の岩陰には、ネコザメ
ただ、このネコザメ、尾っぽしか見えない状態だった・・・残念。
次に出会ったのは、サクラミノウミウシだった。
これも綺麗なミノウミウシの仲間。
被写体には、お薦めだ。
この時期、ウミウシは撮影の練習には最適だと思う。
少し慣れた方でも、練習から一歩進んでいい作品作りを狙って見るのもいいと思う。
浅場では、ヒメギンポの雄を見て上がった。
秋の浜:視界15m前後・水温15℃くらい。

関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード