fc2ブログ

シロタエイロウミウシ





シロタエイロウウミウシ






Canon/S90/UCL165-AD/

皆様、体調を崩さないように・・・・
暖かくして、寝ちゃいましょう!

睡眠が、疲れをとるのに、一番!なんだそうです。





3月7日(月)雨・北東 NO.86
一転して真冬。南の海上を低気圧が通過している時は、こんな・・・。
雨は、然程強くなかったが、風が強い。
午前中は、事務仕事で午後からセルフゲストさんと王の浜へ。
■王の浜:水温15℃・視界7mくらい
朝のうちは、うねりがなかったのですが午後海に行ったら、南西方向からうねりが・・(‐‐)
上がってきたチームに聞くと、ロープエリアは、真っ白だそうで~~
安全第一で湾内のダイビングを楽しんできました。
揺れがあるため、当然視界は、悪いです。
ゆっくり散策。ヒメギンポの姿を多く見かけました。
それにも増して、ヘビギンポは、大量に居ました。
それに混ざって、ヨゴレヘビギンポ。
小型種のキビレヘビギンポも見られています。
ゴロタ石の下を散策してみると・・・
茶色系のヒラムシの仲間が出てきました。
他にもアマクサアメフラシ・アンコウウバウオ・ムカデメリベなど。
他にもカニやらなんやらは、どんどん出てきます。
ツマグロモウミウシ・シロタエイロウミウシなども見られています。
1cmチョイのヒメセミエビの子供も見つかりました。






関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード