マツバギンポ
Nikon/D300/micro60mm/
3月23日(水)晴れ曇り・北東
昨夜から午前中の間、北東風が吹き荒れていました。
野田浜・ケイカイにもかなり波が回り込んでいました。
風がやむのを待って午後から海へ。
■ケイカイ:水温16~15℃・視界7~8m
全般、濁りありです。少しユレユレ。
いつものコースをうろうろしてみました。
ウミウシは、サラサ・シロ・サガミリュグウ・サキシマミノ・ハナミドリガイなどが見られました。
収穫は、ボブサンウミウシ。
しっかり証拠写真を~と覗いてみると、触角も鰓も出てない。
これじゃ、のっぺりしすぎているので待ってみたのですが・・X
ファインダーからもよく確認したのですが、出てくる様子もなく・・・
その出てくる場所さえも、ないように見える。もしかして、奇形なの?か・・・
ブログに掲載する写真がない・・・ので、マツバギンポに頼ってしまった・・(‐‐)
好きな子なので、ゆっくり見ているだけで癒されます。
ダイビングは、頭の中が、全部”海”になれる。
西側の海もやはり春濁りです。
これも自然な出来事なので、この貴重な時期をそれなりに楽しんでいます。
マツバギンポは、光るストロボに毎回反応してしまい・・・
このままだと全部ピントがずれた写真になりかねないので、
ストロボをOFFにして、ターゲットライトを被写体に当てて撮影してきました。
これなら、反応もしないし・・・
さて、出来上がりですが・・・
使用するライトのタイプにより仕上がり具合も変わります。
イチデジだから、ホワイトバランスを調整してお好みにも出来るでしょう。
ストロボを使わないので、浮遊物の写りこみが少ないようです。