fc2ブログ

ハナオコゼ



ハナオコゼ







Nikon/D300/micro60mm/D2000+S2000/

この時期、北東の風が吹くと沖合いから海藻が流れてきます。
その海藻の中には、いろんな生き物が住み着いて大海原を漂流生活をしています。
ハナオコゼは、その漂流生活者の1つです。





4月21日(木)曇り・北東
雲が多い1日でした。
朝の散歩で野田浜へ行くと・・いつもの場所でイルカの姿が見られました。
現地ガイドさんも数名、シュノーケリングでイルカウオッチングのようです。
僕は、午前中はお店の周りを草刈です。
その後は、ミミさんのシャンプー。そして、午後から皆と海へ。
■秋の浜:水温16℃・視界8~10m
少しうねりが入り込んでいました。
狙いを絞って・・ナカソネカニダマシの場所へ。
この場所では、まだ撮影していなかったのでじっくりと撮影。
ここには、大きさの違う子が2匹住み着いています。
住んでいる場所が、薄めの色合いなので、ナカソネ~の色も同じように薄め。
余裕を持って帰り始めると、イロカエルアンコウを発見。
また、場所が変わっているようです。
そして、次の狙いの場所へ。
エントリー前にブイに海藻が着けてあったのでハナオコゼ狙いです。
いつも地元ダイバーさんが、漂流した海藻を見つけると取り付けてくれます。
探し始めたもののなかなか見つかりません。
1回、目にとまったのですが、逃げられて・・
しばらくしてどうにか証拠写真が撮れるような状況に・・
それにしても・・・浅場の撮影は疲れる(‐‐;)









水面に浮いた海藻に住んでいるので、その状態ではものすごく撮りにくい。
そこで少し海藻を千切って、-3mくらいの場所に移動してもらって撮りました。

するとその海藻から降りて、岩の上に乗ってしまいます。

ご協力頂いた後、また海藻の揺り篭の中へ。



関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード