アカオビコテグリ
Nikon/D300/micro60mm/D2000+S2000/
アカオビコテグリのオスです。
最近、出会うチャンスも多い。
4月24日(日)晴れ・南西
風が強いです。西側は、大荒れ状態ですが、秋の浜はOK
■秋の浜:水温16~15℃・視界10mくらい
少しうねりがありますが、問題なしです。
沖合いでは、アヤメカサゴに出会えました。
いつも見る子うより少しだけ小ぶりでした。
僕的には、珍しいので証拠写真を撮りました。
浅場へ移動を始めると、スケロクウミタケハゼが見られました。
生き残りがいるんですね~貴重な存在です。
下を見るとアカオビコテグリが目に止まりました。
すると近くからもう1匹登場。まさか・・・ケンカでも始めるか?と思い
時間が許す限り観察していましたが、結果はX
まだ、そんな時期じゃないか・・
浅場では、ベニカエルアンコウがアクビしていたり・・
フチベニイロウミウシが見られたり・・などなど。
印象に残ったのは、ウズラカクレモエビです。
ユビノウトサカに住み着く種です。
擬態がうまいので見つけにくいかな・・
エビ好きの方には、お薦めかも~