fc2ブログ

オルトマンワラエビ

今日は、、風が止まなかったな~
西側の海には、暖かい流れが入り込んでいる!

今日のスナップは、定番・被写体のオルトマンワラエビ。↓
クモのような容姿なので、すぐに覚えられると思います。
クローズアップで写してみると、面白い顔でしょ。


オルトマンワラエビ







4月20日(日)晴れ・NE
今日は、晴れ間が出てきてお天気は回復したものの、北東風が強い。
西側は、問題なく潜れる状態だったので、王の浜へ。
ココは、沖へ出ると視界20m以上で水温は、20℃!へ?ホント??
どうりで寒くないわけだ。
なんだか、お魚の動きもいい感じだ。
浅場は、ヘビギンポの仲間がお薦め。
マズは、ミヤケヘビギンポ
浅い場所を好んで生息しているので、じっくり観察出来るのだが・・・
少しの揺れでもカメラを構えるのが大変である。
対処をして挑んだ方が良いと思う。
雄は、体色を赤く変化させよく目立っていた。
ヘビギンポも産卵をしていた。
やや大型の種のヨゴレヘビギンポも確認できた。
小型のものとしては、キビレヘビギンポ
これも雄の婚姻色が見られた。
黒く体色を変化させ顔の部分のブルーのラインは大変綺麗である。
沖では、ボブサンウミウシやら・・・コロダイの成魚がたくさん。
ツグチガイが産卵をしていた。
2本目は、ケイカイヘ。
激流を予想していたが・・・・的中。
ゲストとヘトヘトになりながら、エキジットしてきた。シャインプリン
流れを避けたコースを選んだのだが、今日はそんなのは無意味。
どの場所でもかなり流れていた。
根に張り付いたソフトコーラルは、綺麗なのでもう少しのんびり眺めながら泳げる時がお薦めだろう。
ココも水温が高かった。
黒潮接近の影響が出ているようだ。

関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード