エンジイロウミウシ
Canon/S90/UCL165-AD/
8~9mmのエンジイロウミウシでした。
5月22日(日)晴れ曇り・南西
今日も南西の風でムシムシしています。
■秋の浜:水温18~17℃・視界7~8m
1本目は、壁沿いのコースです。
リクエストのマダラハナダイ。
側では、イガグリウミウシ2個体・クロスジウミウシなど。
このエリアで面白いシーンに出会えました。
深場で見かけるアヤメカサゴが2個体並んでいました。
もしかして~何かするか?と期待して待っていると、2匹が横並びになった後
背鰭を相手側へ向けるような体制に・・・
背鰭の棘で相手をつついているように見えました。
その後は、すぐに2匹離れ離れに。
僕の感想では、オス同士でケンカをしているように見えました。
こんな決定的瞬間は、初めて見ました。
2本目は、砂地へ。
エントリー前にアオリイカが産卵に来ているとの情報。
最初にリクエストのイロカエルアンコウygの場所へ立ち寄りました。
ゲストさんは、ゴミのようなコトヒメウミウシを見つけていました。
僕は、エンジイロウミウシをゲット。
この種は、過去に・・・2度くらい?しか出会えていません。
そして、産卵床へ。
産卵をしているペア。オス同士のケンカをしている輩。
観察中には、数回タマゴを産み付けていました。
この時期、限定の自然観察の楽しみです。
あとは、視界が良くなれば最高なので~期待したいと思います。