アオウミガメ
Canon/S90/
のんびりモードのアオウミガメでした。
5月31日(火)晴れ曇り・北東
午前中は、まだまだ風が強いです。
うねりも・・ま~ま~高いです。
時間が経てば、風も弱くなる予報だったので少しゆっくり出発。
■王の浜:水温21℃・視界10~15m
白っぽい感じでどうにか15mくらい見えている。
水温は高いです。
湾内は、イワシの仲間が群れていました。
ミヤイケヘビギンポやヨゴレヘビギンポが産卵をしていましす。
トラフケボリ・テングダイ・コロダイ成魚・モンツキベラyg・ナカザワイソバナガニなどを見ました。
Uターンした所でアオウミガメに遭遇。
2本目は、秋の浜をチェックしたのですが・・ドデカイうねりが、やってきていました。
潜り終えた現地ガイドさんも居たのですが、僕には無理!
やはり静かな王の浜で潜りました。
コースを変えて沖へ進むと、今回もアオウミガメと遭遇。
いつもなら出会うとどんどん逃げていくのに、今回の子は、海藻を食べ始めました。
やけにノンビリした子です。
最後には、アオウミガメがエアー切れのようで水面に向かって行きました。
アカホシカクレエビ・モエビ・マツカサウオ・コマチコシオリエビなどを見てきました。
Uターンするとまた、アオウミガメ。
そんな訳でカメw三昧でした。
エア切れで水面に向かう様子・・・
