ハナタツ
上 Nikon/D300/micro60mm/D2000+S2000/
下 Canon/S90/UCL165-AD/
久しぶりに出会えたハナタツです。
しかもペアだなんて、嬉しいです!
6月3日(金)曇り晴れ・北東~南西
風が弱いので、ムシムシします。数日振りに秋の浜へ~
■秋の浜:水温21℃・視界10~15m
ややうねりが残っていますが、問題ない程度です。
水温が高いのでお魚達が、ホント・・元気です。
こんな感じで、ダイバーさんもどんどん元気に活動しましょう!
カミナリベラのオスが、高速で追いかけっこをしていました。
オハグロベラ(オス)のケンカも見られています。
久しぶりにアオサハギのケンカ?も見られました。
大きめの個体が2匹で・・・・でも、迫力があるようなものではなく物静か。
ケンカ=激しいという方程式は、僕の勝手な意識ですね。
でも、激しいものもあるんです。
今日は、トラギスのケンカも見られました。
相手に対して鰭を広げて威嚇。そして、噛みつく。素早い動き。見ごたえがあります。
浅場では、スズメダイが産卵の準備を始めていました。
こうなると、海の雰囲気がざわつきます。
浅場でよく見かけるムスメウシノシタが、2匹が重なり合うような行動・・
どんな意味があるのか、よく解らずに終了してしまいましたが、いいもん見せてもらいました。
今日は、やけにいろんなお魚達の生態行動が見られて楽しかったです。
これからのシーズンは、ちょっと”おや?”と感じるような場面に出会えたら・・少し観察してみるといいですよ!
新しい出会いは、ハナタツです。
大荒れの前にちょろりと見られたので、数日振りに今回再度訪問してみました。
荒れた後だったので、心配だったのですが・・どうにか見つかりました。
でも、撮っていて??・・もしかして、別個体?
後で写真を吟味してみると前回のが、オスで今回のがメスでした。
しばらくここで観察できると嬉しいのにな~