fc2ブログ

ミノカサゴ




ミノカサゴ








FUJI/FinePixF31fd/UFL-M150-ZM80/

”砂地のストカー”ミノカサゴです。
かなり・・・しつこいです。





8月4日(木)晴れ曇り・北東
今日は、日帰りのゲストさんと潜りに行きました。
西側は、うねり。秋の浜は、風波です。
2本目の頃には、静かになる傾向でした。
■秋の浜:水温24~22℃・視界15~20m
水面に波はありますが、潜ってしまうと問題なし。
これといったリクエストがありませんとの事だったので、
のんびり潜るようにうろうろ。
先日のオオモンカエルアンコウは、今日はもうお出かけ。こりゃ~当てにならんね。
アライソコケギンポを見てから、砂地ではかわいいカワハギの幼魚。
沖では、キシマハナダイygを久しぶりに見た気がします。
側では、カスザメ2個体。
2本目は、砂地方面。
ずっと見られていたイロカエルアンコウygが見つかりません。
何処か海藻の下にでも隠れてるんだろうか・・でも、そろそろ引越ししたかも・・
ここら辺でミノカサゴが登場。
砂地に居る間中、ずっと後を着いてきました。
砂地から離れるとストーキングを止める・・かなり賢い。
ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ・タツノイトコ・などなどをじっくり見てきました。
浅場では、ウツボをクリーニングするクリアクリーナーシュリンプの姿が見られました。
先日のベニカエルアンコウのペアは、もう居ません。昨夜産卵をしたようです。
砂地で散策中に遠目の場所を1m以上あるクエが悠々と通過して行きました。





関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード