コノハガニ
今日は、晴れ間なし・・・。
夜には、雨で明日は、快晴!っていう予測しているんですが・・・。どうだろ?
スナップは、コノハガニ。頭の先に海藻を付けているんです。面白いでしょ?
5月5日(月)曇り雨・SW
やっと北東風の風が変わり、南西の風がそよそよと吹いています。
そんな訳で秋の浜は、ベタナギでいい気分!
1本目は、壁沿い。2本目は、左の砂地を散策してきました。
最近、いろんな場所で出会うホソウミヤッコが今日も見られました。
20cm弱の細長~いヨウジウオの仲間です。
海藻の中に紛れて隠れていることが多いようです。
アマミスズメダイygは、健在でした。
やっぱり綺麗。今度、ゆっくり観察しに出かけたいです。
サガミリュウグウウミウシも数箇所で見つかりました。
2.5cmくらいの個体も見られています。
久しぶりにコノハガニを観察しました。
背中に背番号が、書いてあるのが、かわいらしい。
このカニも海藻に隠れています。
隠れているといえば・・・赤いワレカラの仲間も海藻にたくさん付いていました。
期待せずに訪問したハゼ地帯では、ヤシャハゼのペアが顔を出していました。
この巣穴の子は、越冬したペアのようです。
今日もコウイカのペアが見られました。
その他にも・・・いろいろ。
秋の浜:17~16℃・視界10~15mでした。
最終日の明日は、晴れ間を期待したいです。