イロカエルアンコウ幼魚?
Canon/S90/UCL165-AD/
巷では、イロカエルアンコウygと言われている子。
以前に撮った幼魚の肌の質感と、ちょっと違う感じだ。
この子は、薄っすらと見える斑点模様が体中にあります。
幼魚の頃は、オオモンとイロは、大変似ているそうです。
この肌の質感や模様で判断できるものでは、ないと思いますが・・
興味のある方は・・
”伊豆大島 海の生き物達 ” カエルアンコウ科をご覧ください。
*イロカエルアンコウの所に小さな幼魚(オレンジ)の写真があります。
10月5日(水)雨・北東
朝から雨になりました。時々強く降ります。
■秋の浜:水温24℃・視界13m~
少し波だったので、左からエントリー。
砂地まで行ってみました。
昨日より少し深い場所になるので、中性浮力の練習には、
いい経験となります。
やはり魚影が濃いので・・泳いでいるだけでなんだか、楽しいダイビング。
■ケイカイ:水温24℃・視界8~12m
浅場は、少し濁りです。
イボヤギの根まで行ってテングダイやアカエイ・・などなど。
地形の雰囲気が、ゲストさんは、気に入っていたようです。
次回は、日差しのある中で・・。
今回、2日間で4ダイブ。
いい練習になったようで、ストレスもなく楽しめるようになったそうです。
やはり練習は、大事ですね!