fc2ブログ

ハナミノカサゴ幼魚





ハナミノカサゴ幼魚








Canon/S90/UFL-M150-ZM80/

最近は、同じ場所をうろうろしているハナミノカサゴです。







10月22日(土)雨曇り・北東~南西
朝のうちは、まだ北東風でした。お昼頃から風向きが変わりました。
雨は、降ったり止んだり・・です。
■王の浜:水温20℃・視界12~15m
朝到着のゲストさんと静かな王の浜へ。
リクエストは、ギンポやら・・カエルアンコウの仲間やら・・なんですが、
カエルアンコウの仲間は、最近数が少ないといいますか・・見つかっていません。
トウシマコケギンポ・マツバギンポ・イソギンポ・ヘビギンポ・ヨゴレヘビギンポ・
ミヤケヘビギンポなどなど。
ヒメギンポは、このシーズン初の産卵行動が確認出来ました。
その他には、ナカザワイソバナガニ・トサカガザミ・ツユベラygなどです。
■秋の浜:水温22~19℃・視界12~20m
数日振りの秋の浜になります。
中層では、イサキが群れて漂っています。
キンギョハナダイは、暖かなエリアのほうが、数が多い。
水温が、少し下がったせいか・・コガネスズメダイが、やけに群れた感じです。
普通種のお魚でも行動を良く見ていると面白いものです。
浅場では、カイメンガニが見つかりました。
体にウミトサカやイソバナ・カイメンなどの切れ端をゴージャスに取り付けていました。
ゴ-ジャスなんですが・・・これがなかなか、見つかりにくい。
印象に残ったのは、ミカドウミウシ幼体です。
大きさは、1cmないくらいの個体です。
ウミウシ好きのゲストさんが居たので・・ちょっと仕事できた感・・です。
サキシマミノウミウシもすごく小さいのが、たくさん付いていました。








関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード