fc2ブログ

ツバメウオ





ツバメウオ









Canon/S90/

僕らのチームの中を通過したりして・・ツバメウオです。






10月23日(日)曇り晴れ・南西
予報よりは、風の吹かない日で気温も高めでした。
秋の浜へ行きっぱなしで2ダイブしてきました。
■秋の浜:水温22~20℃・視界12~20m
浅場は、マズマズの水温です。下へ降りると綺麗になります。
リクエストのアカボシハナゴイygの場所へ行ってみました。
途中、綺麗なイソギンチャクに住むアカホシカクレエビをチェック。
前回、出会えた場所を覗いてみると、最初にケラマハナダイygが目にとまりました。
そして、すぐにアカボシハナゴイygをゲット!
今回見つかったのは、小さい方の個体で・・これじゃ、他で泳いでいたら見つからんね。
帰りがけには、クビアカハゼygやヤノダテハゼygなどなど・
浅場へ差し掛かると、カメラを持ったダイバーさんが、何かを追いかけている様子。
見ていると・・・ツバメウオ若魚。
こちらに向かってきてゲストさんの前などを通過して・・Uターンして・・
結構、近くで見ることが出来ました。
2本目は、砂地でのんびり。
ホシテンスygは、数個体見られてます。
ヒレナガネジリンボウも数箇所で見る事が出来ました。
お魚の写真を撮る際には、魚のタイプによって撮り方を変えないといけません。
この砂地では、エビと共生するハゼが、メインです。
寄り過ぎると巣穴へ隠れてしまいますので・・微妙な距離感が大事になってきます。
人気のハゼで練習するのではなく・・たくさん居るハゼで思う存分練習してみましょう。
ウミテングも見られました。
浅場では、カエルウオの仲間が見つかりました。
顔だけしか出ていなかったので、種は判断できませんが・・かわいい子でした。
今度時間があったら・・撮りたい子です。
印象に残ったのは、フリソデエビです。
リピーターのゲストさんが、教えてくれました。
ひっくり返ったアカヒトデに・・・2匹。これ・・次回見つかるかな~






お知らせ
今度の週末・・・ファンダイビング受付中です。*空いてます。






関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード