イソコンペイトウガニ
OLYMPUS/XZ-1/UCL165-M67/
ターゲットライトを装着して・・撮影してみました。
これで、液晶で確認しやすくなります。
ライトを嫌う被写体の時は、注意が必要です。
当てないで撮るとか・・光量を弱くするとか・・
11月3日(木)曇り・南西
今日も曇り空ですが、気温が高めです。
そして、今日もリピーターさんと秋の浜へ。
■秋の浜:水温24~23℃・視界15~20m
昨日より少し海が綺麗になった感じです。
1本目は、クダゴンベygとヤシャハゼです。
最初は、中層を移動しながら気持ちのいい雰囲気を味わいました。
すぐ近くをブリが、通過・・
目的地では、すぐにクダゴンベygが見つかりました。
次は、ハゼ探し。
ヒレナガネジリンボウが見つかりました。
そして、引き続きヤシャハゼも見ることが出来ました。
右の駆け上がりのエリアでタカベを見て帰りました。
他にハ、ミナミギンポ・キリンミノカサゴygなど。
2本目は、浅めの場所でうろうろです。
スミツキベラyg・クログチニザygなどが最初に見られました。
ムチカラマツエビやビシャモンエビ・イソコンペイトウガニ・オルトマンワラエビなどなど。
浅場では、ゲストさんがミヤケテグリygを発見。
他にツマジロモンガラ・ツユベラyg・テンクロスジギンポなどなどです。
印象に残ったのは、シマウミスズメのペアです。
大小の2匹が、一緒に居ました。
コレと言った行動を見せるわけでもないのですが・・2匹で移動していました。