ミズヒキミノカサゴ
訂正:ネッタイミノカサゴ⇒ミズヒキミノカサゴ
今まで見ていたのは、ほとんどミズヒキの方だったのかな・・
では~、これぞ!ネッタイミノカサゴは、どんな感じだろう?
OLYMPUS/XZ-1/UCL330-M67/
11月15日(火)曇り・北東
今日は、雲が厚いです。
■秋の浜:水温23~22℃・視界13~15m
全体的に白っぽい感じになってきました。
今日は、コンデジの練習です。
右のコースへ行ってみました。
サンゴに居るイシガキスズメダイをチェック。
側では、コノハガニが見つかりました。
沖へ出てハタタテハゼのペアの場所で少し遊びました。
ちょっと離れた場所でも撮影出来るレンズを使用してみました。
ヤシャハゼ・ホタテツノハゼ属の1種・アオサハギなどを見て上がりました。
浅い場所では、ミズヒキミノカサゴyg。
2本目は、砂地へ。
ガラスハゼ・イボイソバナガニ・イソコンペイトウガニなどが目にとまりました。
ハゼ地帯でヒレナガネジリンボウと遊んで帰りました。
浅場では、ヌノサラシyg・ホソウバウオ・ホムラスベヨコエビ・アカハチハゼ・クリアクリーナーシュリンプ・
ミサキスジハゼ・マツカサウオyg・などなどです。
今まで見ていたのは、ほとんどミズヒキの方だったのかな・・
では~、これぞ!ネッタイミノカサゴは、どんな感じだろう?
OLYMPUS/XZ-1/UCL330-M67/
11月15日(火)曇り・北東
今日は、雲が厚いです。
■秋の浜:水温23~22℃・視界13~15m
全体的に白っぽい感じになってきました。
今日は、コンデジの練習です。
右のコースへ行ってみました。
サンゴに居るイシガキスズメダイをチェック。
側では、コノハガニが見つかりました。
沖へ出てハタタテハゼのペアの場所で少し遊びました。
ちょっと離れた場所でも撮影出来るレンズを使用してみました。
ヤシャハゼ・ホタテツノハゼ属の1種・アオサハギなどを見て上がりました。
浅い場所では、ミズヒキミノカサゴyg。
2本目は、砂地へ。
ガラスハゼ・イボイソバナガニ・イソコンペイトウガニなどが目にとまりました。
ハゼ地帯でヒレナガネジリンボウと遊んで帰りました。
浅場では、ヌノサラシyg・ホソウバウオ・ホムラスベヨコエビ・アカハチハゼ・クリアクリーナーシュリンプ・
ミサキスジハゼ・マツカサウオyg・などなどです。