fc2ブログ

フリソデエビ幼体





フリソデエビ幼体








Nikon/D300/micro105mm+UCL165-M67/D2000+S2000/

小さかったな~  フリソデエビの幼体です。







11月22日(火)曇り晴れ・北東
朝の冷え込みもじょじょに・・でも、海は、暖か。
潜りに行かないと、もったいないのであります。
■秋の浜:水温22~21℃・視界15m前後
最初は、正面エリアでハゼ散策。
ヤシャハゼを見ていたら、すぐに隠れちゃったのでうろうろ・・
ヒレナガネジリンボウが、3個体泳いでいました!
別々の場所じゃありません。同居状態です。
カメラを構えると、流石に泳ぐのを止めてしまいましたが、3ショットが撮れました。
どんな関係なんだろう・・
浅場へ戻るといつもと違う場所でミヤケテグリyg。
2本目は、ウミウシカクレエビの場所へ訪問してみたのですが・・
居ない(--; あたりを少し探しましたがダメでした。
仕方なくハゼ地帯へ。
ココでは、ヤノダテハゼ+ヒレナガネジリンボウの同居を観察。
ヒレネジの方が、敏感です。この同居、オスとメスなのかな?
次は、ネジリンボウとヒレナガネジリンボウの同居。
ココは、ネジリンボウが、デカイです。
どちらも敏感でした。
浅場では、ホシカザリハゼ・ガンガゼエビ・などなどです。
印象に残ったのは、フリソデエビです。
珍しく~幼体サイズで・・6~7mmです。
体は、少し透明感がある感じ・・
これは、次回の出会いはない!と感じたので、目いっぱいまで粘りました。
ふわ~~と泳いでいって見つからなくなって終了です。

やっぱり・・いろいろ出てきてます!







フリソデエビ幼体











関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード