ヨゾラミドリガイ
OLYMPUS XZ-1 UCL165-M67
12月29日(木)晴れ・南西
今日は、少し気温もあがり穏やかな1日となりました。
■秋の浜:水温17℃・視界15m
そよそよと流れている感じです。上と下では、流れの向きが違いました。
まだまだ、スケロクウミタハゼが各所で観察できています。
クビアカハゼやミナミダテハゼ・タテジマヤッコも目にとまりました。
昨日のフトスジイレズミハゼの場所へ立ち寄ってみました。
今回は、コンデジだったので撮りやすかった・・・です。
岩場の亀裂の奥に居る場合、ストロボの光が入れ難い場合がありますが、
この点、コンデジは問題なし。
暗い場所になるので、少しだけターゲットライトを当ててあげると、撮りやすいと思う。
梯子の側で、ヨゾラミドリガイが見つかりました。
最近は、サガミリュウグウウミウシが増えてきている様です。
他に・・いろいろです。