コトヒメウミウシ
Nikon D300 Micro105mm D2000 S2000
脳ミソのような模様?
・・・って実際の脳ミソを見たことはない。
1月5日(木)晴れ・西
午前中の作業の後に皆で海へ出かけました。
お昼頃は、日向が暖かいです。
■秋の浜:水温17℃・視界13~15m
西側が、荒れているせいか?海の中は、少し白っぽい感じです。
散策の前にウミトサカに居るスケロクウミタケハゼを撮りました。
その後、うろうろしていると、コトヒメウミウシが、見つかりました。
ベッコウタマガイの上に乗っていたので目立ちます。
先日、訪問した際には見つからなかったオオモンカエルアンコウygは、
また、元の場所へ帰ってきていました。
うろうろしているようです。
浅場では、カイメンの中にタマゴが産みつけられていました。
アナハゼ?オビアナハゼ?どの種のタマゴかは、不明ですが・・
すでに眼が出来ていてなんだか、顔つきが解る様な?・・
最後に久しぶりにスジタテガミカエルウオと遊んで上がりました。
観察中、巣穴の中でウンチをしたらしく・・口で吐き出していました。
綺麗好きなんですね・・(^^;