fc2ブログ

コトヒメウミウシ





コトヒメウミウシ


Nikon D300 Micro105mm D2000 S2000






脳ミソのような模様?
・・・って実際の脳ミソを見たことはない。






1月5日(木)晴れ・西
午前中の作業の後に皆で海へ出かけました。
お昼頃は、日向が暖かいです。
■秋の浜:水温17℃・視界13~15m
西側が、荒れているせいか?海の中は、少し白っぽい感じです。
散策の前にウミトサカに居るスケロクウミタケハゼを撮りました。
その後、うろうろしていると、コトヒメウミウシが、見つかりました。
ベッコウタマガイの上に乗っていたので目立ちます。
先日、訪問した際には見つからなかったオオモンカエルアンコウygは、
また、元の場所へ帰ってきていました。
うろうろしているようです。
浅場では、カイメンの中にタマゴが産みつけられていました。
アナハゼ?オビアナハゼ?どの種のタマゴかは、不明ですが・・
すでに眼が出来ていてなんだか、顔つきが解る様な?・・
最後に久しぶりにスジタテガミカエルウオと遊んで上がりました。
観察中、巣穴の中でウンチをしたらしく・・口で吐き出していました。
綺麗好きなんですね・・(^^;






関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード