アンナイボウミウシ
OLYMPUS XZ-1 UCL165-M67
青い体色が、鮮やかなアンナイボウミウシです。
1月7日(土)曇り小雨・北東
雲が多く時々小雨。冷え込んでいます。
今日から3連休。リピーターさんとのダイビングを楽しんできました。
■秋の浜:水温16℃・視界12mくらい
少し波のある海でした。1本目は、クダゴンベのリクエスト。
途中、いつものホウセキキントキが見られました。
他のチームが、居たのでイボイソバナガニなどを見てから・・クダゴンベへ。
今日もよく泳いでいました。
アンナイボウミウシが見つかりました。小型のウミウシで5mmくらい。
2本目は、フタイロハナゴイyg。
ゲストさんは、じっくりと撮影していました。
側でウデフリツノザヤウミウシが、産卵していたそうです。
うろうろしていると・・アカスジカクレエビ・カゲロウカクレエビ・キツネベラyg・など。
帰りがけにオオモンカエルアンコウygに立ち寄りました。
他には、ルージュミノ・マツカサウミウシの仲間・ヤマブキなど。
キリンミノカサゴyg・ミズヒキミノカサゴ・ハナミノカサゴなども見つかりました。
最後は、フシウデサンゴモエビ。