アカスジカクレエビ
Nikon D300 Micro60mm D2000
1月31日(火)晴れ・西
朝から西風が吹いています。雲が少なくいい天気になりました。
今日は、1週間ぶりのダイビングとなりました。
■秋の浜:水温18~17℃・視界15m~
海は、ややうねりがある状況でしたが、中は快適です。
正面付近を泳いでいくと、ホウセキキトキが、数個体。
まだ同じような場所で見られています。
クダゴンベも同じウミトサカで見られています。
砂地では、立派なヤシャハゼも健在です。
まだまだ、定番のネタも残っているようですな~
数箇所でアカスジカクレエビが、見られました。
体が透明なので、見つけ難いのですが、ライトを当てると目がキラキラするので解りやすいかも・・
途中、イソコンペイトウガニも見つかりました。
浅場では、トウシマコケギンポの場所でゆっくり遊んで上がりました。
最近は、いつも黄色の子ばかりをヒイキにしていたので、
今日は、違う子にカメラを向けてみました。
ちょっと微妙な色合いですが、小ぶりでいい顔してます。
中層では、タカベ・イサキが多いです。
イワシの仲間が、群れている場所もありました。
もう2月だというのに・・18℃近くあると、お魚達も元気ですな~