fc2ブログ

アライソコケギンポ

今日のスナップは、アライソコケギンポ。
背鰭を広げていたのが、印象的でした。
多分・・・これから度々、撮影に訪れることでしょう。
いつも似たようなカットなのかもしれませんが、ほんの少しの違いを楽しんでいるのです。



アライソコケギンポ






5月23日(金)晴れ・SW
ほとんど無風に近い・・・陽射しがあるので暑いです。
海もベタナギだし・・・ダイビング日より。
秋の浜のこんなベタナギは、久しぶり。入る前からコレだけで嬉しい気分です。
いろいろ見てきた中で1番印象に残っているのは、アライソコケギンポ?です。
?マークなのは、この手の種の判断が、どうも確実ではないので。
浅めの場所で見つけたので、これからちょくちょく訪問できるのが嬉しいですね。
少し巣穴から乗り出した姿勢で、あたりを伺っています。
ライトが気になるのか、こちらの方に体を向けて眼をきょろきょろさせていました。
頭頂部の皮弁が、長いので写真栄えします。
その上、今日は背鰭まで見えていて前半部分の眼状班もはっきり見えました。
この子の他に最近は、左に砂地でも見られています。
でも、個体数が少ないのでココ大島では、貴重な存在です。
体色は、赤系の個体です。多分、体色のバリエーションがあるはずなので
今度は、違うタイプが見られることを期待してます。
巣穴からは、出て何処かへ行くことがないので撮影は、容易だと思います。
こんな子は、クローズアップレンズを使って少し撮影倍率を上げて大きめに写す事に挑戦してみてはいかがでしょう。
クリクリした眼の質感や表情は、どんどん変化します。
もちろん、見ているだけでも楽しいのであります。
小さな生き物は、見えないよ!という方は、倍率の高い虫眼鏡がけっこう・・・使えます。
ちょっとしたGOODSを用意する事で、今まで以上に観察が楽しくなります。
その他にも・・・いろいろです。

水温20℃前後で快適な状況です。ロッキーフェイス君




*公式サイトにて写真を更新しました。
関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード