fc2ブログ

コガネミノウミウシ





コガネミノウミウシ


OLYMPUS XZ-1 PCU-01






多く見られるコガネミノウミウシは、こんな所に居る!・・こともある。






4月7日(土)晴れ・北
久しぶりにいい天気の土曜日!海も静かだし・・暖かだし・・いい週末です。
■秋の浜:水温14℃・視界5m
セルフゲストさんと潜りに行きました。
そんな訳で僕は、のんびりリサーチです。ま~遊んでるだけなんですけどね。
1本目は、少し沖まで。少し流れがありました。
イトフエフキが、たくさん居る場所では、ゴマテングハギも見られました。
暖かな時期に梯子の側で幼魚を見たりしますが・・今回のは、20cmくらい。
ホウセキキントキも見られました。
帰りがけに、個人的には、珍しい・・シロホクヨウウミウシと出会えました。
クロスジウミウシも側に居ました。
2本目は、浅めの場所で散策。
最初は、ヤマブキウミウシ。まだ小さくて1cmありません。
側では、ルージュミノも見つかりました。
うろうろしていると・・今の時期多いコガネミノウミウシが、光る海藻に乗ってる!
ここでしばらく遊びました。
大きめのテントウウミウシも見つかりました。
印象に残ったのは、カイメンガニ。足まで入れると10cm以上ありました。
かなり派手な装飾で・・イソバナ・・ウミトサカ・・カイメン・・などなどをごっちゃり盛っています。
最初は、キンチャクガニとあって・・EXです。






関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード