ネコザメ幼魚
OLYMPUS XZ-1
久しぶりに出会えた子ネコザメ。
今日は、コンデジ!で良かった~~
4月9日(月)晴れ・南西
またまた南西の風が強く吹いています。
それにしても今日は、暖かい!
■秋の浜:水温14℃・視界5m
秋の浜は、ベタナギの海です。今日は、浮遊物が多めです。
最初に目にとまったのは、センテンイロウミウシです。
毎年、数回出会えるウミウシで綺麗な種です。
沖の砂地で散策していると・・ネコザメの赤ちゃんに出会えました。
20cmちょいくらいのサイズです。
秋の浜では、ネコザメのタマゴを産み付けるエリアがあるので、
赤ちゃんは、簡単に見られそう!ですが・・これが、そうでもないのです。
僕は、2年ぶりか3年ぶりくらいです。
他には、ハブケボリ・大きなワニゴチ・ベニキヌヅツミ・などなど。
浅場では、テズルモズルが水底に落ちていました。
もしかして~~と探してみると、テヅルモヅルエビを発見!
テヅルモヅルは、夜行性なので日中は、そうそう見られないので・・運が良かったです。
今日は、ホントに暖かで・・眠くなります。