トウシマコケギンポ
OLYMPUS XZ-1 UCL-165M67
4月10日(火)晴れ・北東~南西
朝からいい日差しです。午前中は、作業日和。
午後は、ダイビング日和・・でした。
■秋の浜:水温14℃・視界5m
今日もベタナギ。そして、浮遊物はたくさんです。
いつものようにガラガラの海です。
印象に残ったのは、トウシマコケギンポです。
毎度毎度立ち寄るコロニーで1匹だけ巣穴から出て全身を露出。
そっと撮影を始めてみました。
ふと横を見ると、巣穴から体を乗り出して外に居る個体に威嚇をはじめました。
これがなかなかド迫力で・・ものすごい形相です。
またしてもここでたくさん遊んでしまいました。
他には、ミノカサゴ・イボイソバナガニ・マンリョウウミウシ・ヨゾラミドリガイ・など。
新顔は、黒いイロカエルアンコウです。
なかなか写真栄えしませんが・・黒い子は、なかなか出会えないので嬉しいです。
顎の下に注目です。