カゴカキダイ
気持ちの良い1日でした。
陽射しのある日は、群れを眺めているのが気持ちいいです。
今日のスナップは、王の浜でよく見られるカゴカキダイの群れ。
写真は、群れらしい雰囲気が読み取れるような出来上がりじゃありませんが・・・綺麗ですよ。
6月1日(日)晴れ・NE~SW
昨日の荒れた天気が通り過ぎて、いい天気になりました。
今日は、初大島のゲストと潜りに行きました。
1本目は、1番静かな王の浜へ。
入ってみると思いのほか視界が良好です。
10~15mくらい見えている感じです。水温も20℃くらい。
恒例のネコザメの穴には、ネコザメの他にマダラエイも見ることが出来ました。
この穴・・・なかなか、居心地が良いようです。
沖へ進むとイサキやタカベの群れに出会う事が出来ました。
マツカサウオの穴の手前では、大きなコブダイと遭遇。
頭には、立派なコブがあり迫力があります。
なにげに・・・いつものカゴカイダイの群れがゲストには、印象的だったようです。
普通種なんですが、群れていると綺麗です。
その上、逃げずに近づいて来たりする友好的な態度に好感が持てますネ~
2本目は、秋の浜へ。
まだまだ、うねりがありましたが問題なく潜れました。
水温は、20℃くらいで視界は、10mくらいです。
印象に残ったのは、アカホシカクレエビ。
この透明感のある体からお腹に抱かれたタマゴが見えていました。
いつもは、イソギンチャクを住処にしていますが、稀にヤギの仲間に付いていたり、
ケヤリの仲間に付いている所を見たこともあります。
多分、移動の最中にたまたま立ち寄って休息中だったのでしょう。
こんな場所には、長く住み着く事はないようです。
今年も、そんないいチャンスに出会える事を期待しています。