ウミシャボテンカニダマシ
Nikon D300 Micro105mm D2000 S2000
5月16日(水)晴れ・北東~南西
快晴です。風も弱く穏やか・・
今日は、午後から海へ出かけました。
■秋の浜:水温20~19℃・視界13~15m
少しゆらゆらした感じの海です。
今日は、砂地で散策してみました。
最初に目にとまったのは、ウミシャボテンカニダマシ。
砂地にめり込んだウミエラから姿が確認できました。
次は、タツノイトコ。側でもう1個体見つかりました。
ペアのようですね~
観察していると何処からともなく・・ミノカサゴ登場。
他には、イボイソバナガニ・ホタテツノハゼ属の1種・ネコザメなどです。
中層には、イサキがたくさんでした。
浅場では、小さなキンギョハナダイを観察してみました。
ちょうど同じ穴にフトスジイレズミハゼのペアが、住んでいて・・
このキンギョハナダイygを何度も攻撃していました。
玄関先でちょろちょろするんじゃない!ってな感じでしょう。
最後は、小さなヒメテグリygを見て上がりました。