アオウミウシ
ウミウシの中では、一番個体数が多い種です。
今回は、3個体がトライアングルみたいな状態で集合。
下側の2個体は、交接中のようです。
こんな面白い光景が、スナップ撮影には最適です。
6月16日(月)晴れ・NE
いい天気ですネ~と何度も言ってしまうほど気持ちがいいです。
今日も穏やかな海です。
最近見つかっている面々を訪問しながら、新しい発見でもないかな~と移動をしていると・・・
小さなタツノイトコと出会えました。
ひえ~~、細~い!。やっぱりこの感動が、いいですね~。
海藻に掴まって居たのが、離れてふわふわし始めました。
そして、しばらくしてから元の海藻に落ち着きました。
長さは、2.5cmくらいでした。ちょっと小さいので再度会えるかどうか・・。
左のハゼ地帯でゲストとヤシャハゼを撮りまくりです。
時々、ペアで泳いだりで・・・ほんとにいいカップルです。
2本目は、視界が良くなっていて15mくらいは見えていました。
そんな中、中層では、イサキやタカベが群れて綺麗でした。
浅場では、ネコザメが見られています。
秋の浜:水温18℃前後・視界8~15m
今日は、1本目潜ってお店に帰ると、自分のカメラがないのに気がつきました。
大事なカメラを置き忘れてきてしまったようです。
ホント物忘れがひどい。。。
幸運にも隣に車を停めていた現地SHOPの方が、気がついたらしく
お店まで届けてくれて事なきを得ました。
ゲストの方には、”忘れ物ないですか~”と何度も聞くのに、自分は、すっかりボケガイドです。
*現地SHOPの方、ホント・・・ありがとうございました。