アカスジカクレエビ
Nikon D300 Micro105mm D2000
12月21日(金)曇り・北東
風は弱めです。雲が多めの1日でした。
■秋の浜:水温17~16℃・視界15m
今日もいつものような感じで~散策です。
最初に最近遭遇率の高いハナミノカサゴygと出会えました。
今回もまた・・獲物を狙っている様子。
次は、立派なオビアナハゼ。
これは口から獲物の尾鰭が少し出ていました。
獲物を獲得できた後ですね。
久しぶりにイソバナカクレエビが見つかりました。
小さなエビの仲間なので、ポリプが開いているとちょっと見つけ難いです。
同じようなイソバナの仲間には、最近アカスジカクレエビがよく見られます。
カンナツノザヤウミウシも同じような場所で出会えました。
浅場では、クマドリカエルアンコウygがエスカを振りながら歩いていました。
こちらも・・獲物探しのようです。