ニセボロカサゴ
Canon S100 UFL-M150-ZM80
1月6日(日)晴れ・北東
風が弱くなり、日差しが出てきました。
空気は、冷たいですが太陽の恵みで・・暖かさを感じます。
■水温14℃・視界13~15m
今日は、昨日回っていない場所をうろうろしてきました。
このノープラン作戦が、今日はヒットした感じです。
エントリーしたら下にネコザメが。幸先いいね~
最初にネコザメに出会えたので、タマゴをチェックしに行ってみました。
タマゴは、すでに割れ目が入っていて覗きこむ事が出来ます。
ここからタマゴの中でくるりと包まったネコザメの赤ちゃんが覗く事が出来ました。
もう少しで出てくるかな~~
岩の上には、大きなヒラメ。次は、砂地にサザナミフグが。
動かないので撮影していると、ゆっくりゆっくり動き始めて泳いでいきました。
サザナミフグより大きなイズカサゴ。
今の季節よく見かける大型のカサゴです。
側では、久しぶりにセミホウボウが見られました。
大きな胸鰭を広げると幅は、40cm近くありました。きれいだな~~
印象に残ったのは、ニセボロカサゴです。
海中で現地ガイドさんが教えてくれました。
海藻地帯に居たので、教えてもらわないと解らないですね~
ニセボロカサゴと出会えたのは、何年ぶりだろう?
ボロカサゴよりは、容姿が汚い感じですが・・
しゃくれた顎は、同じです。
リピーターのFさんとニセボロカサゴ