オオモンカエルアンコウ
Canon S100 UFL-M150-ZM80
よく泳ぐ!? オオモンカエルアンコウです。
2月9日(土)曇り・北東
寒気が大島付近まで来ている予報でして・・気温、低いです。
日差しがありませんでしたが、海は荒れてないので、一安心です。
今日は、セルフゲストさんのみだったので、一緒に行動して・・2ダイブ。
■秋の浜:水温14~13℃・視界10mくらい
沖へ出る途中にオオモンカエルアンコウが目に止まったので・・写真を撮り始めると
またしても、泳ぎ始めました。
今回もゆ~らゆらとすごくゆっくりです。
少し深い場所では、クダゴンベが見られました。
砂地では、ウミテングやアヤメケボリが見られました。
今日は、ヒラムシの仲間が3タイプ見られました。
一応・・・証拠写真と撮り集めてます。
浅場では、ツユダマガイを撮影してみました。
3~4mmくらいの貝の仲間で、時々見つかる種です。
写真を撮ってみて解ったのですが、ちゃんと眼があるんですよ!
他には、モクズショイ・イソコンペイトウガニ・チゴミドリガイ・アカシマシラヒゲエビ・
受け口のウツボ・ヨゴレヘビギンポ・キビレヘビギンポ・などなどです。
中層には、イサキが多く浅場では、イワシの仲間も群れています。