タテジマヘビギンポ
OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67
お腹の大きなタテジマヘビギンポです。
この子の側にもう1匹居ます。
これがペアなのでしょう。
どんな産卵行動するんでしょ~?
6月15日(土)曇り晴れ・南西
所により雨や・・晴れ間の出るお天気です。
■秋の浜:水温21℃・視界15m
初大島のゲストさん達と潜ってきました。
1本目は、お魚の多い場所をメインに移動。
イサキの群れも度々前を通過していきました。
もちろん、ネンブツダイの群れの間も通過。
アカシマシラヒゲエビ・アカホシカクレエビ・フタイロハナゴイyg・
ヒラメ・ベニカエルアンコウ・などなどをです。
■王の浜:水温22~21℃・視界13m~
ココでは、アオウミガメを探して~うろうろ。
根ノ上に1個体。どうにか見ることが出来ました。
他には、午後なのに~ヨゴレヘビギンポの産卵が見られました。
■ケイカイ:水温21℃・視界13m
曇り空になり海中は暗く感じました。
お魚達は、お休みの準備に入り始めているようです。
沖合いでふと振り返ると、僕らの後ろにアオウミガメ。
我々をストーキングしている感じです。
そんな訳でみんなで下からカメを眺められた~とさ。