fc2ブログ

セホシサンカクハゼ+タマゴ





セホシサンカクハゼ+タマゴ


OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67






Nikon D300 Micro105mm D2000







石の下の砂を払いのけて巣穴を作ります。
その下に入り込んで天井部分にタマゴを産み付けます。

今は、タマゴを守りながら育てている最中です。




6月18日(火)曇り晴れ・南西
■秋の浜:水温22~21℃・視界13~15m
朝のうちは、霧が濃いです。
南西の風が吹き始めました。秋の浜は、静かです。
沖へ出て行くと・・最初にセナキルリスズメダイygが目にとまりました。
更に進むと、砂地にクチナシツノザヤウミウシです。
気になったのは、側に居るミスジスズメダイです。
いつもとちょっと違う動きをしてました。
岩の下に作った隠れ家を2匹で出たり入ったり・・
この2匹、相手をつついたり・・どうも怪しい。
この季節が、繁殖の季節なのかもしれません。
新顔は、ハタタテハゼです。
最初は、泳いで居たのですが、側のスズメダイにいじめにあい隠れちゃいました。
最近のスズメダイは、荒っぽいですからね~~
浅場では、セホシサンカクハゼのタマゴが見られました。
先日、作っていた巣穴の隣に産んでありました。
時々入り込んで鰭でタマゴを綺麗にしていました。
他にもいろいろ~です。






関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード