ミヤケテグリ幼魚
OLYMPUS XZ-1 UCL-165-M67
7月27日(土)雨曇り晴れ・南西
昨夜は、雷・雷・雷でした。
流石に心配になり、PCのコンセントを抜きました。
その後は、どうも寝つきが悪くやや寝不足。
お店で準備をしていると強い雨がふりだしました。不安定なお天気でした。
1本目は、野田浜へ。
昨日の情報では、冷たいとの事でしたが、今日は運良く暖かな流れで24℃です。
アーチの中のイサキは、ゴッチャリです。
今日は、その先にイサキの幼魚たちが群れていました。
あとは・・・キンメモドキやネンブツダイの幼魚が群れればいい感じです。
浅場では、ベニシボリとそのタマゴが見つかりました。
側で真っ白なハオコゼの幼魚と出会えました。
秋の浜へ移動して、ランチ休憩。
ここも水温が低めなのを覚悟して入りましたが・・思いのほか暖か。23℃ありました。
ただ、視界がやや悪い・・っす。
ゲストさんに好評だったのは、ヒラタエイの子供。
逃げもせず近くをピラピラ泳いでいる姿は、かわいい!
寒がっていたゲストさんも2本目は、楽しかったようで・・じっくりダイビングしてました。
今日は、初心者さんも一緒に潜りましたが、ゆっくり移動するので練習も出来ます。
中性浮力が、楽しく!ラクチン!に潜るための最重要課題ですよね~
お家でイメージトレーニングしてみましょう。
潜降する時は・・
泳いでいる時は・・沈んでたら・・浮いてたら・・
どんな格好でBCのエアーを抜く?
マズは、知識をカバーしてみましょう。