イサキの群れ
OLYMPUS XZ-1
7月28日(日)晴れ・北東
今日も穏やか。どのポイントも潜れます。
情報を聞くと時間帯でかなり水温の差があるようです。
18℃と聞いた海は・・入ってみると25℃。
流れが入り込んでいるため、予測不能です。
1本目は、秋の浜です。リクエストは、ギンポの仲間達。
*水温21~19℃・視界10^20m以上です。
といってもヘビギンポの仲間じゃないそうです。
この差は・・やはりかわいさ?の違いなのだろう。
ニラミギンポのタマゴ・チシオコケギンポ・クビアカハゼ・ニセボロカサゴ・
ムチカラマツエビなどを見て移動。
深いほうから冷たい潮が上がってきました。
そこは、すごく綺麗。
イサキの群れ・ネンブツダイの群れが寄りいっそう綺麗に見えました。
印象に残ったのは、カモハラギンポ。
梯子のパイプの中を覗き込んでいました。
もしかして・・ここを住処にするのか?(産卵場所)
入ってみて~出てきて~の繰り返し。
お家は、慎重に選ばないと・・
2本目は、ケイカイへ。
*水温25℃・視界15m
見るからに流れのある海。もちろん、ガッツリ流れです。
リクエストのギンポの仲間は、ミナミギンポとテンクロスジギンポ。
かわいいマツバギンポは、流石に激流で断念。
イボヤギの根の前では、終始イサキの群れが、泳いでいました。
上を見上げると、アオウミガメが、呼吸をして~潜行してました。
浅場では、キャラメルウミウシが交接してました。
すぐ側に産み付けられたタマゴもありました。