ツルガチゴミノウミウシ
ウミウシのタマゴを食べるツルガチゴミノウミウシです。
ツルガチゴミノウミウシが食べていたのが・・このクモガタウミウシのタマゴです。
すごく地味なウミウシでして・・2個体並んでいます。
Canon S90 UCL-165AD
8月2日(金)雨曇り・北東
午前中は、時々雨が降るお天気でした。
今日からのゲストさんをお迎えして野田浜+秋の浜で潜って来ました。
野田浜は、やや白っぽい感じです。
期待していたイサキは、30%くらいかな・・
イサキの幼魚は、もう居ないし・・移動したかな?
カメラを持ったゲストさんなので、ゆっくり移動していきました。
するとウミウシが、チラホラ見つかります。
クセニアウミウシ属の1種は、2個体イソバナに着いていて、タマゴを産み付けていました。
その先では、クモガタウミウシが2個体。産卵したタマゴが、すぐ上にありました。
そしてそのタマゴを食べているツルガチゴミノウミウシ。
アーチの中ではホリミノウミウシ属の1種。
浅場では、ベニシボリも見られています。
秋の浜も静かでした。25~22℃。視界は、10m前後です。
最初にクダゴンベygの場所へ。帰りにニセボロカサゴ。
後は、浅場で遊びました。
印象に残ったのは、イナセギンポです。
梯子の下に居たのですが・・かわいいです!
明日は、動いちゃうかな~