fc2ブログ

イロカエルアンコウ幼魚






イロカエルアンコウ幼魚




イロカエルアンコウ幼魚

OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67



9月17日(火)晴れ・北東
清々しい1日でした。空気は、秋の雰囲気です。
日帰りのリピーターさんと秋の浜2ダイブしてきました。
2年ぶりなので、慎重に潜降。
その先は、問題なしで潜れていつもののんびりした雰囲気を味わっていただきました。
水温24℃前後・視界13~15mです。
イサキやタカベがワンサカ居ました。急にその群れが水底に向かった後・・大きなマグロがその上を通過。
とにかくそこらじゅうが、お魚だらけです。きょろきょろしているだけでもいいかもな~
印象に残ったのは、イロカエルアンコウygです。
現地ガイドさんに頂いた情報を元にその場所へ行くと~すぐに目にとまりました。
ちょうどのそのそ動いている最中。お腹が少し膨らんでいるので何か食べた後かも。
浅場では、マツカサウオygが目にとまりました。
ゲストさんは、アオサハギとミナミハコフグygが、好き!と言っていたので~
この2種を足して2で割った感じのマツカサウオyg・・ちょうどいいでしょ!
大きさは、1.5cmくらいでした。
今日の新顔は、ホホスジタルミ幼魚です。
以前見られていたマダラタルミygと似た奴です。
チョコマカしてます。かわいいですね~こんなヤツ。
他にも小さい奴らがいろいろ出始めてきましたよ~



関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード