マツカサウオ幼魚
OLYMPUS XZ-2 UCL-165-M67
浅場で見られたマツカサウオygです。
背景には、ベニツケガニです。
10月14日(月)曇り晴れ間あり・北東
連休の最終日もマズマズのお天気です。
風も徐々に弱まる傾向でした。
南の海上には、大型の台風があり今後接近!と予報されていますが、
まだ今日は、問題なかったです。
秋の浜で3回潜りました。*水温24~21℃・視界13~20m以上
砂地では、久しぶりにコウイカと出会えました。大きさは、20cmくらい。
砂地のくぼんだ場所にピッタリ収まっていました。
パット見は、石ですね・・
ハゼ地帯では、ヒレナガネジリンボウが数箇所で見られました。
正面では、ケラマハナダイygが、ウミトサカにキンギョハナダイと住み着いていました。
たくさんのキンギョハナダイに紛れて3個体確認出来ました。
じっくり狙ってかわいく撮れそうな~シーンです。
綺麗なヤギの仲間には、オルトマンワラエビが居たりして・・これもお薦め。
セルフのゲストさんが、クダゴンベの捕食シーンを撮影してきていました。
あのおちょぼ口にキンギョハナダイygの頭がくわえられていました。
小さなキンギョハナダイなのですが・・・ちと飲み込めそうにない?
海の中では、いろんなシーンに出会えるものですね!
3連休は、無事に終了いたしました。
今週末は、ホントにいい週末でした!