fc2ブログ

オオモンカエルアンコウ

今日のスナップは、久しぶりに出会えたオオモンカエルアンコウです。
出会えた場所は、大変視界がよく気持ちいい!
寒かったけど、こんな出会いがあれば・・・ガマンできます。、
こんな場所では、背景の青も鮮やかです。
見上げるような雰囲気・・・を撮影してみました。



オオモンカエルアンコウ




7月30日(水)晴れ・NE~SW
今日もまだ、西側にうねりが残っている為、秋の浜で体験ダイビングをしました。
皆さん、問題なく潜る事が出来て良かったです。
本日出会えたのは、モンツキハギの幼魚です。
浅場は、水温もまずまず高めでソラスズメダイが、たくさん居ます。
その中に混ざって泳ぐ黄色の4cmくらいのお魚。
この種は、大人になると黒くなり、かわいい!とは言えない様なお魚ですが、
幼魚の頃は、鮮やかな黄色が目立ちかわいらしいです。
ゲスト皆さんは、ハナタツ(タツノオトシゴの仲間)を見て大変喜んでいました。
終了後、1回リサーチしてきました。
右のコースでは、深場は、視界が抜群によくなっていましたが、水温が低めです。
ココでは、大きな岩の上に居るオオモンカエルアンコウが見つかりました。
15cmくらいあります。
近くでは、ミアミラウミウンシが居たのでカメラを向けていると・・・
トラウツボが怪しい行動
撮影しながらちらちらと観察していると、どうやらオス同士のケンカのようです。
最後には、ものすごい噛み合いをしてから終了。過激~。
現地のガイドさんに小さな幼魚の情報を教えてもらいました。
捜索してみると、クネクネと泳ぐその姿が見つかりました。
コロダイの幼魚のようです。まだ、小さい子なので模様が、まだコロダイygらしくないです。
印象に残ったのは、イサキとタカベの大群です。
小さなものを見た後のこの大群・・・・圧巻です。

関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード