fc2ブログ

ゴンズイ

今日は、いろいろ出会ったのですが・・・
それでもあえて、スナップは、ゴンズイ!
顔が並んだところで好きなんです。



ゴンズイ





8月2日(土)晴れ・SW
今日は、秋の浜を2本潜ってきました。
1本目のリクエストは、右のコース。
マズは、フタイロハナゴイの場所を目指してGO!
少し流れがあったのでいつもより元気によく泳いでいました。
次は、オオモンカエルアンコウの場所へ。
先日は、オオパンカイメンの上だったのですが、今日はザラカイメンの上。
しかも、筒状のカイメンの口部分から体がはみ出しちゃってます。
アンバランス・・・。カイメンが潰れそうに見えてしまいます。
散策をしているとコウリンハナダイが見つかりました。
今年は、1度別の場所で見かけましたが、こちらの方が、微妙に浅いようです。
2本目は、砂地のリクエストです。
ゲストが、コウベダルマガレイのオスのケンカシーンを撮影していました。
面白い動きをするので、いつもと違う!というのがすぐ解ると思います。
ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ワニゴチと・・・イサキの群れを見てきました。
今日は、幾つか出会いがありました。
マズは、アカハチハゼygです。まだ、頭部が黄色みがかった綺麗な色。
警戒心が強いようで、どんどん逃げるので観察して楽しむお魚かな・・・。
次は、フタスジタマガシラygです。
まだ、1cmちょいのサイズの子が2箇所で見つかりました。
印象に残ったのは、クロホシフエダイygです。
なんじゃ、それ?・・・と思われると思いますが、なんとも・・・地味な子です。
大きさは、3cmくらいでした。個人的には、初めて見るお魚です。
観察していると、1.5cmくらいのベラの幼魚をパクリ。小さくても、立派な捕食者なのでありました。
一緒に潜っていたスタッフ・チエが、ハナミノカサゴの幼魚を発見。
まだ、体に透明な部分があり2.5cmくらい。
ミノカサゴの幼魚より綺麗なのでお薦め・・・なんですが、再度見つけることは・・・困難でしょう。
海藻に中へ隠れてしまったそうです。
個人的に出会う機会の少ないシロタスキウミウシが、目にとまりました。
体をクネクネしていた状態だったので、綺麗に撮影出来なかったのが、残念。
スタッフ・チエは、ハナイロウミウシを見つけたそうです。・・・これも、ミテミタイ・・・。
浅場では、6~7cmのナカハラタナバタウオのオスが、ディスプレーをしていました。
このサイズでも成熟しているんですね。。。
ゴロタでアンコウウバウオyg7mmくらいの子が見つかったのですが・・・・タチウチ・・・出来ませんでした。
こんな地味なの見る人・・いないよな~。

関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード