クダゴンベ
OLYMPUS XZ-1
10月27日(日)晴れ・北東
やっと晴れ間が出ました。これだけでも気分が変わりますね。
大島の状況は、報道でいろいろと流されておりますので、ご存知かと思います。
今後、様々な復旧作業が行われていくとこでしょう。
台風通過後、思いのほか波が残らずに潜水可能な海況でした。
水温22~21℃・視界5~7mくらい
土砂の影響もまだ残っているのでしょう。全体的に白っぽい濁りでした。
このような状況の中でもいろいろな生き物たちに出会えています。
まずは、イロカエルアンコウ。
これは以前見られていた大き目のオレンジの子です。
台風も無事クリアー出来たんですね。
沖へ進むとアカハチハゼ・タテジマキンチャクダイyg・アカシマシラヒゲエビ・
クダゴンベなどなど。
クダゴンベは、大きな子2個体に小ぶりな子1個体です。
現地ガイドさん情報カミソリウオ(こげ茶)も見つかりました。
かわいいノコギリハギygは、ウミトサカに寄り添っていました。
浅場では、ベニカエルアンコウ・オキナワベニハゼ・オオメハゼ・ベンケイハゼ
・フトスジイレズミハゼ・ペガススベニハゼ・ヌノサラシyg・マツカサウオyg・
クリアクリーナーシュリンプ・ハナゴイ・などなどです。
まだ、一部のコースしか回っていませんが、生き物たちが元気!!です。
空いた時間で秋の浜のゴミ片づけ。