OLYMPUS XZ-1
ナンヨウツバメウオでいいの?
2月17日(月)晴れ・北東~南西
いい天気です。風も弱め。
秋の浜は、少しだけうねりがありますが、問題ありません。
水温14度台・視界13~15m
右のコースへ行ってみましたが、こちらは魚影が濃い!(^^)!
お魚の中を泳いでいくのは、気分がいいな~
沖では、アサヒハナゴイが目に留まりました。
側には、もう1個体。
ここでしばらく遊んで帰りました。砂地では、ホソウミヤッコの子供。
イソコンペイトウガニ・アカホシカクレエビ・ベニカエルアンコウなどなど。
ハナショウジョウウミウシが見られました。
印象に残ったのは、ヒメギンポです。
今回3か所でオスが見られました。どの個体も体は、鮮やかなオレンジでした。
顔だけが、微妙に色が違いました。
興奮度が違うのでしょうかね~
浅場では、ナンヨウツバメウオ?と出会えました。
体は、傷が多く少し弱っている感じに見えました。
イワシの仲間がたくさん群れてます。