fc2ブログ

ミノカサゴ

砂地で出会ったミノカサゴ。20cm以上ある個体です。




ミノカサゴ 





8月21日(木)晴れ・NE~SW
風が弱い1日です。西側には、台風の影響で少しうねりがある様子です。
そんな訳でいつもの・・・秋の浜です。
水温が、時間帯でよく変わります。暖かい場所は、24℃くらい。ひんやりする場所は、20℃。
夏とはいえ、水中では、防寒対策をして入った方が、生き物観察が楽しいです。
久しぶりにアマミスズメダイygの場所へ。
最初に出会った頃の幼さは、すでになくなり・・・ギリギリ幼魚って感じです。
成長したトサカでは、スケロクウミタケハゼの姿も見られるようになっています。
その他には、フタスジタマガシラyg・ツユベラyg・コブダイyg・ガラスハゼのタマゴ・
クマノミのタマゴ・ビシャモンエビ・アカホシカクレエビ・ヒレナガネジリンボウ・
ダイダイヨウジ・ミサキウバウオ・アカエイ・
など。
砂地では、ミノカサゴが、2匹でうろうろしていました。
水底から1mくらい浮いた状態でいい感じです。
印象に残ったのは、トゲチョウチョウウオygとフウライチョウチョウウオygです。
2匹で一緒に泳いでいました。
大島では、チョウチョウウオの仲間が、少ないので似た物同士で居ると落ち着くのでしょうね。

関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード