fc2ブログ

オオモンハタyg

今日のスナップは、砂地で出会ったオオモンハタyg。
あとどの位成長過程を見られるのでしょうか・・・




オオモンハタyg






8月22日(金)曇り晴れ・NE
今日は、朝から肌寒さを感じます。今まで猛暑だったせいでしょう・・・。
北東風がやや強い感じだったので、野田浜へ。
エントリーしてみると陸で見て予想していたよりも揺れていました。
視界は、10m前後。水温は、20℃くらいです。く~~、ちょっと寒く感じます。
アーチの中のイサキイサキ&ネンブツダイ&キンメモドキの幼魚軍団は、いい眺めです。
砂地では、カスザメやホシテンスyg
他には、今まで見られていたお魚をチェックしてきました。
やはり・・・野田浜は、静かで暖かなのが、いい・・・。
2本目は、秋の浜へ。風が弱くなり問題なく潜れました。
ハゼのリクエストだったので、左からエントリーしてみると・・・
すぐにイワシの仲間が、大群で見られています。
ココは、眺めているだけで・・・癒されます。
目的地へ到着すると。昨日出ていなかったヤシャハゼを観察できました。
側では、ホタテツノハゼ属の1種も見つかりました。
そのまま砂地を散策していると、オオモンハタと思われる子が見つかりました。
以前、この場所で幼魚を何度か見つけていますので、その子が成長したのかもしれません。
大きさは、17~8cmでした。
ムチカラマツエビの幼体・ガラスハゼyg・オキゴンベなどが見られました。
帰りがけには、シーズン初のクロイトハゼygやオトメハゼygも見られています。
移動しながら、また、ネンブツダイygの群れの中を通過して行きました。
スタッフ・チエが、ハナタツygを発見。黄色のかわいい子でした。
また、コウワンテグリygにも出会う事が出来ています。
秋の浜:視界15m前後。水温22~20℃。

週末もこのままの水温か・・・防寒対策をしっかりして潜りましょう!

関連記事

コメント

非公開コメント

伊豆大島で潜るなら・・
あとぱぱ 情報サイト
最近の記事
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール

あとぱぱ

Author:あとぱぱ
伊豆大島の海で撮影した生き物たちの写真をご紹介します。海を身近に感じていただければ・・・

QRコード
QR
RSSフィード