今日も数箇所でゴンズイに出会えました。
この群れは、一番小さな子達でした。
なかなか思うような群れの形を撮影できないものです。
コンデジ:ケイカイ
9月22日(月)雨曇り・NE
今日は、北東風が強めです。
その上、まだ、うねりの影響も残っています。
野田浜は、やや水温が高めで25℃くらいありました。
エントリーしてすぐにベニシボリが見つかりました。
側では、ミスガイのタマゴが見つかったので砂を払ってみると、貝の本体が見つかりました。
アーチの中には、イサキの群れ・大きなコロダイ・カスザメが砂地に隠れていました。
ケイカイでは、大きなクエが登場。久しぶりに大きな奴でした。
砂地では、最近多くなっているカワハギygが、小さな小枝をしっかりくわえて流れないように必死な様子。
ニラミギンポyg・ミナミハコフグyg・オキナワベニハゼ・オシャレカクレエビ・
クロメガネスズメダイyg・セボシウミタケハゼ・コブダイygなどなど。
印象に残ったのは、オオモンカエルアンコウです。
オレンジのカイメンにチョンと乗っていました。
体色は、カイメンの色と同じです。
オオモンのオレンジバージョンは、初めてかな??
王の浜では、ネコザメ・コロダイyg・メガネスズメダイyg・コウワンテグリyg・
ウミウサギの仲間・トラフケボリ・ヤリカタギyg・アデヤカミノ・イサキの群れ・
アカハタyg・などなど。