ニジギンポ
今日のスナップは、ニジギンポ。
こんな場所にタマゴを産んだりするんですよね~
12月8日(月)晴れ曇り少し雨・NE
風は弱いのですが・・・・北よりからのうねりが高いです。
野田浜やケイカイにもうねりが、回りこんでいたので、結局・・・秋の浜。
こんな海峡の中でも、下に下りればお魚観察も出来、まずまずの海でした。
カエルアンコウの仲間のリクエストだったので、一通り回って来ました。
じっとしていて動かないので、撮影しやすいと好評でした。
ジョーフィッシュは、巣穴の修復中でした。体の半分くらいまで見ることが出来ました。
普段は、顔だけなので貴重な?シーンです。
コケムシの仲間の根本にカンナツノザヤウミウシが、着いていました。
極小サイズで5mmありません。
少し成長したアマミスズメダイygが、まだ、見られています。
他には、ノコギリハギyg・ダイダイヨウジ・イヤゴハタyg・オオモンハタyg・
カスザメ・クロイトハゼ・オトメハゼ・ハナタツ・モンツキベラygなどなど。
印象に残ったのは、オグロベラです。
オスが目にとまり観察していると、おかしな動き・・・。
側には、メスが見つかりました。
求愛行動だったようです。
周りにイトヒキベラが、たくさんいたのでちょっと解りにくい状態でした。