イソカサゴ
今日のスナップは、イソカサゴです。
最近は、2匹や3匹で居る光景を良く見かけます。
この写真のトサカにもこの3匹の他に数個体乗っていました。
こんな光景に出会うと・・ついついカメラを向けてしまいます。
*オリンパス・C-760
12月22日(月)曇り・W
大島は、然程荒れていないのですが、航空便や高速船の欠航がありました。
西側は、波ですが、秋の浜は、ベタナギです。
右のエリアでデカいヘラヤガラと出会えました。ゲストさんも”おっ”て感じです。
ちょっと離れた場所では、20cmちょいの小ぶりサイズも見ることが出来ました。
かわいらしいのは、オキゴンベの幼魚です。今日は、2箇所で見つかりました。
砂地では、ヤシャハゼが好評でじっくり撮影。
おいらは側で、うろうろしているとハチマキダテハゼやヒレナガネジリンボウが見つかりました。
ふと見た場所にダルマオコゼ。以前、別の場所で見られた個体と同じ子だと思います。
体には、コケのような海藻が付着していました。
そこに居ると今度は、いつものミノカサゴが、接近してきました。
しかも・・・2匹。ペアというわけじゃないのですが、いい光景。
浅場では、ウミスズメの求愛が、見られました。
側で観察していても、全然逃げずにゴチョゴチョやってます。
相手の体を口でつついている音が、良く聞こえました。
先日のヒトデをちぎる音といい・・ちょっと耳を澄ましてみると面白い音が聞こえるかも・・・
浅場のゼブラハゼ・・・数個体で集まって鰭を広げています。
すご~く、綺麗です。
他にも盛りだくさんです。